中村香奈子の雅楽講座
雅楽演奏家 中村香奈子による
オンライン雅楽講座🌿
(香風舎雅楽乃会代表、プロフィール下記へ)
雅楽は音楽なので目には見えませんが、正倉院の御物のように悠久の時を絶えることなく1300年来護られ伝承されてきた音楽です。器楽アンサンブルとしては世界最古です。
古代の音楽に分類されますため、まだまだ一般にわかりづらいかもしれない雅楽の世界。
優しくご案内申し上げます🌿
ご希望の方はリアル稽古も🎶
◎1 楽しみ方がわかる雅楽講座
たまに開催
◎2 龍笛講座 受付随時🎶
◎3 楽筝の爪つくり講座
◎4 楽筝 基礎講座
◎5 和琴 基礎講座
◎6 羯鼓、太鼓、鉦鼓の基礎講座
◎7 雅楽の歌もの(古代歌謡、東遊、朗詠)基礎講座
◎8 右舞、左舞の基礎講座
⚪︎お稽古料(令和5年6月より改定)
オンライン稽古 1時間5千円
リアル稽古
1時間(5千円)
2時間(1万円)
3時間(1万円5千円)
※お稽古場所代1000円御負担頂きます。
※基本、個人レッスンです
グループレッスンも承ります。
二科目組み合わせ自由も好評を頂いております。雅楽歴30年となりました。恩師芝祐靖先生よりご指導許可頂きました25年前から価格をあげておりません。雅楽に親しんで頂けますよう祈念します🙏🎶
※お問い合わせ&お申込みは
香風舎Gmailか、
中村香奈子メッセンジャーまでどうぞ🌸 中村よりご返信後、受講料のお振込み完了後、受付完了といたします。
各講座ご紹介
◎1 楽しみ方がわかる雅楽講座
歴史、楽曲、楽器のお話。
雅楽特有の感性
オンラインzoomにて。
ご希望ありましたら開催します。
香風舎までお申込み下さい🎌
お酒片手にお気軽にどうぞ🎶
◎2 龍笛講座
日本人に愛されてきた竹の笛たち。さまざまな横笛が日本にはあります。
雅楽の代表的な横笛。龍笛(りゅうてき)は、龍の鳴き声を聴いた古の人がその声を模して作られたと伝えられています。
笛を吹くというよりも、場ごと響かせて振動させる、感情に左右されず、万物を育む悠久な音楽性と音色に惹かれて、わたしも龍笛をはじめました。幸運なことに、雅楽の神のような芝祐靖先生に大学で四年間ご指導頂きました、笛の上達に欠かせない息籠の法もご希望の方はお伝えいたします。
楽しく共に学んで参りましょう。
オンライン稽古(1時間5千円)とリアル稽古(1時間半6千円)
生徒さん募集いたします✨
◎3 楽筝爪つくり講座
管楽器を嗜まれる方は多くなりましたが、楽筝もはじめてみませんか?
・いくつになっても演奏できる🎶
・もともと宮中、お久家さんによって雅楽の文化は護られてきました。所作と間合いに雅びを学べます。
・絹の音は爪弾いても、とても美しく癒されます。
(絹絃を支持することで、絹の文化を絶やさずにすみます。)
※調絃をしっかりできれば🎶
・雅楽の唱歌(管楽器)をしっかり学習すれば、楽筝もまなべます。
・合奏で筝の動きを知ることにより、流れを感じながら管楽器を演奏できる。
※事前に香風舎特製の『楽筝の爪手作り講座』YouTube
ならびに素材を郵送します。
お道具は別途ご連絡申し上げます。
◎4 楽筝基礎講座
お手持ちの使われていないお筝や、ヤフオクで気軽にgetしたお筝に雅楽用の絃を張り替えて、稽古することができます🎶
香風舎では昨年『雅楽 楽筝ことはじめ』DVDを制作(講師 豊英秋先生)し、おかげさまの好評を賜り、香風舎周辺では楽筝仲間が一気に増えました㊗️
DVDをテキストに解説、基礎の
お稽古を進めます。
※ 香風舎ではDVDでご指導頂いております、豊英秋先生に直接ご指導頂けます日を定期的に設けております。
◎5 和琴 基礎講座
和琴は国風歌舞で用いられる特別な楽器です。楽器をお持ちの方対象で、調絃はじめ、構えや弾き方など、基礎をお伝えいたします。
◎6 羯鼓、太鼓、鉦鼓の基礎講座
基礎がわかると習熟が早いです🎶
早四拍子、早八拍子、早只四拍子の特徴を基礎曲を用いてお教えします。
◎7 古代歌謡、東遊、朗詠 基礎講座
◎8 右舞(登天楽)、左舞(陵王)
基礎講座
◉お申込みは
香風舎メールあるいは
中村香奈子のメッセンジャーまで連絡下さいませ🌸
◉中村香奈子プロフィール
連綿と受け継がれてゆく呼吸、笛の音に導かれ雅楽と出会う。
笛の手ほどきを赤尾三千子氏、設楽正幸氏に。横笛・左舞をはじめ雅楽全般を芝祐靖氏(元伶楽舎音楽監督)に、古代歌謡・右舞・楽筝・雅楽全般を豊英秋氏(元宮内庁式部職楽部首席楽長)各師に師事。東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。
現在「香風舎雅楽之会」を主宰し、自らも演奏企画や、学校公演、後進の指導、こころ楽しい雅楽の普及等、多岐に活動を展開している。
究極のみやびを追求する「花舞鳥歌風遊月響雅楽団」、篳篥の中村仁美氏、笙の中村華子氏とともに女性三人の奏者による「雅楽三昧中村さんち」を共同主宰。「雅楽」を主軸に、かむながらの笛(即興演奏、自然の笛)もライフワークとする。
□参加CD及び映像
「万葉に遊ぶ/むすびひめ」 「百人一首~恋の歌~」公益財団法人日本伝統文化振興財団、「天球アンビエントライブ/むすびひめ」、「秋庭歌一具/武満徹・伶楽舎」、「舞楽/伶楽舎」、「祝賀の雅楽/伶楽舎」、「Music For 陰陽師/伶楽舎(岡野玲子プロデュース)」、
「一具/伶楽舎」、「絵解き『源氏物語』CD版 夕霧(月)竹林舎」、東宝映画「陰陽師Ⅱ」横笛演奏・横笛指導、「陰陽師」横笛指導にて参加
シルクロードジャパン主宰公演の
アーカイブは以下から視聴できます。(令和二年4月 中村は龍笛と正倉院御物復元の排簫で参加。)
https://silkroadjapan.org/shougakuji-live-202004/
通常の(オンラインでないお稽古)
◎香風舎雅楽コース
龍笛・高麗笛・和琴・楽筝・左舞・右舞・古代歌謡
雅楽古典曲の中のお好きなところから始めます。
◎香風舎しの笛コース
民謡、ポピュラーソング、童謡などお好きな曲を笛で楽しみます。
お時間 ご予約制 1時間半のお稽古です。
雅楽コースは六千円、しの笛コースは五千円、遠方の方のために3時間雅楽は一万円、しの笛八千円のお稽古もございます
中村香奈子による呼吸法指導や身体操法も含みます。基本的に個人レッスンです。
月に1度でも上達できるようにご指導いたします。都内出張も三千円で承ります。
※しの笛友の会(グループレッスン)
月一 二時間 お一人様二千円です。
場所は北本市東部公民館です。
中村までお問い合わせ下さいませ。
~ご予約・お問い合わせ~
ko.fu.sha@gmail.com
担当:中村 香奈子