2021.02.22 15:47『雅楽 楽筝ことはじめ』 データ版 本日新発売豊英秋先生『雅楽 楽筝ことはじめ』本日新発売いたしました㊗️🌿演奏・解説を稀代の名人、豊英秋先生(元宮内庁式部職楽部首席楽長・現日本芸術院会員)による楽箏の独習用教材データ版。初心者の方に限らず、熟練者もお手元に置いておきたい一枚です。内容◯全ての音取と解説詳細。◯楽筝の初心者...
2020.11.25 09:43かぶちょうオンライン無料ライブ配信🍁毎年恒例、横浜長屋門公園のかぶちょう公演が今年はプロデューサーの手使海ユトロさんのご厚意で、オンライン無料公開されます🍁今月29日の6時ライブ公演です。翌日の30日満月までアーカイブで公開予定です。🍶なども是非お手元に、紅葉とみやびのときをご一緒できましたら幸いです。秋から冬...
2020.11.01 03:10花舞鳥歌風遊月響雅楽団初オンライン公演終了㊗️🍁蟠竜寺さまの平安末期の御本尊さま。そのお優しい微笑のもと、遊ばせて下さいました。舞っていて目があうと、にっこりしてしまいました。そして、終演後のお月さまもそれは、美しい光を放たれて✨お香とともに場がひときわ澄みました。すてきな風をおくって下さり、とても至福でした。今井麻美子先生あ...
2020.01.28 15:15新春の雅楽 大宮氷川の杜主催公演睦月新月一月一日🌿武蔵国一ノ宮 大宮氷川神社に参拝氷川の杜文化館公演 満員御礼にて✨テーマは令和2年の2✌️曲目は双調調子 縒合千歳万歳陵王納曽利仲間と年の始めにたくさん遊ばせて頂きました🎶かぶちょうの雅楽は古典の形の中での遊びが第一義✨小編成チームなのであたりまえに、それぞ...
2019.11.23 09:03「雅楽逍遥」雅楽の古典から即興まで、幅広くご活躍の篳篥奏者の中村仁美さんと光栄にも二人きりの演奏会🌿雅楽の古典名曲の数々から、敬愛する芝祐靖先生の作品三曲まで。そして正倉院復元楽器の響き。琵琶や箏、雅楽の楽器の様々な音色が楽しめる会となります🌿一般の方もお申込み可能ですので、よろしければ...
2019.11.15 09:21「お酒と雅楽」in月白亭 11月2日、3日新たなる試みを盛った遊びのとき🎶大嘗祭に因み神楽歌からの選曲も。おかげさまで充実の二日間終えることができました。ご来場下さいました皆さま✨お気持ちを寄せて下さいました皆さま✨
2019.10.04 13:19お酒と雅楽🌾✨かぶちょうお待たせいたしました🌾✨演奏会のご案内を申し上げます。ご好評「お酒と雅楽」です。去年はなかなか賑々しい宴となりましたが、今年はじっくりとお聴きいただけます。もちろん、今回もお酒のお振る舞いつき。ほろ酔いで味わう雅楽はまた格別㊗️✨神楽歌より、千歳〜早歌平調調子、五常楽...
2019.09.09 14:00三国伝来祈りの響きに出演 雅楽三昧 中村さんち✨令和元年九月六日聲明・雅楽コンサート三国伝来祈りの響き公演✨お陰さまをもちまして盛況盛大に無事終えました。聲明の、人の声の美しさ強さに、大般若転読のど迫力。壮大なお経と太鼓の響きあい。ご詠歌のたおやかさに、スティールドラムも入った新しい音響🌿舞台そのものが曼荼羅の世界のようでし...
2019.09.02 14:47雅楽への誘い 満月に心をよせて 〜雅楽全般のレクチャーと朗詠 嘉辰を歌う〜無事盛会にて終えました。また機会を作りたいと思います!!🎶雅楽に興味をお持ちのみなさまへ雅楽は明治以降、どなたでも習える音楽・舞として民間団体の活動も盛んです。今に伝わる雅楽の魅力や楽しみについて香風舎雅楽乃会代表の中村香奈子が、朗詠 嘉辰の体験を宇佐見仁が担当いたします。夏か...
2019.05.02 14:13令和の御代の弥栄 お祈り申し上げます🌿令和のはじまりに3つの公演ご案内申し上げます╰(*´︶`*)╯🌿弥栄のひびき高らかに㊗️✨5月4日 所澤神明社にて雅楽三昧中村さんちと雅楽仲間のみなさまと古典雅楽の奉納演奏です(香奈子)5月17日 大塚 月白亭にて飛鳥のピアニスト渡会光晴氏と仁さんの舞と和琴の響きあい(仁)6月...
2019.05.02 13:34花舞鳥の静岡公演 無事終了🌸おかげさまで無事終えることができました。静岡で駿河歌を響かせ・・花舞鳥ならではの遊び空間のひとときご来場下さいました皆様、ご声援下さいました皆様にこころから感謝を申し上げます🌿本日、三保の松原へ駿河の浜辺へみなでご挨拶へ参りました。一同感無量です。静岡の名跡。歴史ある浮月楼様、...