2024.03.10 00:59『箕面山役行者音舞絵巻』 特設ページ✨『箕面山役行者音舞絵巻ーいにしえの笛・舞・竪琴・琵琶がたりー』修験道の開祖 役行者が御瀧で修行され、手彫りされた日本最古の弁財天がお祀りされている瀧安寺にて無事に満行のこと㊗️宇佐見仁、中村香奈子。演者として、また企画制作に長く集中しました。川村穂鵑様の脚本をもとに、自分たちで演...
2024.03.10 00:58『箕面山役行者音舞絵巻』体験講座 詳細 『箕面山役行者音舞絵巻ーいにしえの笛・舞・竪琴・琵琶がたりー』企画体験講座のご案内会場 瀧安寺 鳳凰閣(受付)※料金 各講座2500円(拝観券含)※開場 各講座15分前こちらから📩お申込み下さい。*ご返信メールを持ちまして受付完了とさせて頂きます。yoyaku.koko4@gm...
2022.08.29 12:41煌 きらめき 展無事終了✨✨✨令和4年11月3日〜8日満月色と響と命が織り成す空間にて6日間の催し企画無事、盛況のうちにお納め申し上げました✨✨✨ご来場下さいました皆さま、日々の祭りをともにしてくれた先達、仲間の皆さま、素晴らしいスタッフの皆様感謝をこめて御礼申し上げます。※下記ページにチラシのPDFご...
2021.11.29 04:09『満つる ー古代歌謡の気配 ー』オンライン配信古代の歌謡、和歌に潜む気配をテーマに なかええみ氏の新作公演『満つる ー古代歌謡の気配ー』いよいよオンライン配信が12月4日新月からはじまります✨素晴らしい表現者の皆さま、スタッフにめぐまれ、珠玉の作品が生まれました。多くの皆さまにご覧頂きたく、期間延長いたしまして、大晦日31日...
2021.10.29 01:58雪雄子舞踏ワークショップ 『身体に還る日』岩木山山麓、大自然の懐で白鳥を愛でつ、生命の移ろいとともに青森に暮らす舞踏家 雪雄子(ゆきゆうこ)氏のワークショップ🌿貴重な機会お見逃しなく‼️このワークショップは・・・母なる宇宙への回帰を身体の中心テーマとし、森羅万象に宿る生命記憶を呼び醒まそうとするものです。2021.11...
2020.12.29 14:22『海女』龍笛にて参加年明けて二月十一日(旧暦大晦日でもあります✨)なかえ えみさんのお舞台『海女』に龍笛で参加させて頂きます。(香奈子)白玉、宝珠、龍宮、、、大切な海からの キーワードがたくさん。 とても楽しみです🌈すてきなフライヤーをどうぞご覧下さい♾申込みも受付始まりました。えみさんHPよりお...
2020.12.24 04:05めぐりめぐるわ展 ライブ画家のあらいいづみさん「めぐりめぐるわ」作品展26日から28日開催 於青猫書房いづみさんの作品はじめ、語りと歌の菊地彩さんピアノの湯田亜希さん静かに温かく、透明なときをご一緒いたしました✨
2019.11.15 09:15瑞穂のいわい いとの彩り音むすび(香奈子)11月9日「瑞穂の祝い」✨すてきなめぐり合い。場のちから。見事に祝祭の場でした🌿一人一人光輝く皆様と共にあれたこと、とても生命がよろこびました🤗❤️ありがとうございました✨古代へタイムスリップしたみたいな2日間。豊かな祝宴に歌や舞が生まれた夜ならば、朝は生命慈しみの茶の一服に...
2019.05.02 14:13令和の御代の弥栄 お祈り申し上げます🌿令和のはじまりに3つの公演ご案内申し上げます╰(*´︶`*)╯🌿弥栄のひびき高らかに㊗️✨5月4日 所澤神明社にて雅楽三昧中村さんちと雅楽仲間のみなさまと古典雅楽の奉納演奏です(香奈子)5月17日 大塚 月白亭にて飛鳥のピアニスト渡会光晴氏と仁さんの舞と和琴の響きあい(仁)6月...
2019.05.02 13:48令和 直前に巡礼の旅へ(香奈子)御代替りの節目の年に、うた舞の風、笛を携えて心の赴く聖地に巡礼させて頂く機会に恵まれました✨大神神社 玉置神社 熊野神倉山 そして丹生都比売神社へ 〜手塚治虫漫画賞も受賞された漫画家『陰陽師』の岡野玲子先生とは20代の頃より笛吹き兼ドライバーで、安倍晴明ゆかりの土地や...
2018.10.27 16:34静会にて✨10月27日漢字学者の白川静先生の学びを今に活かしてゆく「静会」の集いに、会長の宮田まゆみ先生にお声かけ頂きまして昨年に引き続き、その場に樂を捧げました。宮田まゆみ先生は今年紫綬褒章を受賞された世界的な笙奏者。「古事記の音楽と漢字」の講話のなかで和琴を奏され、和琴の奏法と「言・音...