新月の闇に音浴 ~身体の調和と月まつり~石坂亥士さんとイケコ先生をお迎えして

香風舎のあ!晴れ体感講座 
新月の闇に音浴
~身体の調和と月まつり~

この度も大勢の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡

開催日時 新月
平成29年 8月22日 (火曜日)
午後6時(5時半受付開始)
8時30分終了

月が生まれる正にその日。朔日新月。
いにしえより、その闇に耳を澄まし、身体を澄まし、毎月のいのりを捧げてまいりました。
身体が感じていることと脳で考えていることのズレをむすぶ導き手イケコ先生をはじめ、即興音楽家石坂亥士氏をむかえ、
スペシャルな月まつりをご一緒しましょう。

∞全体の流れのご案内∞
1、ごあいさつ
2、音浴 15分
3、イケコ先生による フェルデンクライスメソッド レッスン40分
4、ふたたび音浴40分 
(ソルフェジオガンクドラムを中心に)
5、月を観ずる10分 導き手 宇佐見仁
休憩をはさみつつゆったり進めます。
全体で2時間30分を予定しております。
 
◯ところ  生活クラブ北本生活館3F(北本市中央4-67)
(北本駅西口を背に右手へ直進。三つ目のT字路を左折。元イオンのとなりの三階建物の三階です。)
 
◯参加費(要予約 定員24名)
お一人さま4,000円
*お支払いは当日精算です。
*小学生から大人まで心身の調和を体感しにいらしてください。
 
◯持ち物 
フェイスタオルとバスタオル
または銀マットをお持ち下さい。
動きやすい、締め付けのない服装でお越し
下さい。
 
∞フェルデンクライス・メソッドとは∞
身体の様々な部分の動きや身体全体(骨格や筋肉)の動きの連携を詳細に体験することで神経系を通して脳を活性化し動きの質を高め、動きや思考、感情を新しい方法で探索するメソッドです。このメソッドは「気づき(awareness)」を高め、思考や感性に影響を与え、本来人間に備わっている能力と意識を向上させます。
→ご安心ください。イケコ先生のわかりやすい指導が北本で大人気。
きもちよくて眠ってしまうほどです。(中村は画期的に歯の咬み合わせがよくなりました♪)
●イケコ先生(フェルデンクライスメソッド講師)
フェルデンクライスメソッドプラクティショナ-。アクターズ・コンディショニングコーチ。
寝ころ美エクササイズ・スケルタルアレンジ・骨微動・手指ヨガ・シニアヨガ指導者。
日本フットセラピスト協会認定フットセラピスト。北本市北本市民学苑キタガク講座講師。
1998年埼玉県体操協会より優秀指導者賞受賞。
2013年5月TBSはなまるマーケットで紹介されました。
2014年8月、映画「ソロモンの偽証」で姿勢指導スタッフとして参加。
また、ダンサ-・パントマイマ-として舞台・ストリート・海外のフェスティバルで活動後
日本各地で公演。現在は地元北本を拠点に活動。
 
●石坂亥士(いしざか がいし)神楽太鼓・ソルフェジオガンクドラム
群馬県桐生市生まれ。神楽太鼓奏者、打楽器奏者として神社、クラブ、即興演奏、演劇、舞踏など国内外を問わず様々なシーンに活動の場を広げている。母の郷里の青森で幼少の頃より様々な伝統芸能をはじめ、イタコの儀式に触れたことが自身の音の原風景となっている。そのスタイルは神楽太鼓を主軸に世界各地の民族打楽器を自由に操るまれなスタイルで、ミルフォード・グレイブスや、師匠である土取利行氏の影響を強く受けている。2012年、カナダでの演劇賞ドラ・アワード・インディペンデント部門最優秀音響賞を受賞。オフィシャルサイトhttp://www.dragontone.org/
 
 ◯主催 香風舎(こうふうしゃ)宇佐見仁&中村香奈子 
埼玉県北本市にて日本古来の「和らぎ」「つながり」「神祀り」を尊び、学び、体現してゆくことを志し宇佐見仁と中村香奈子により設立。源流、命のみなもとに立ち返る様々な催しをアットホームな雰囲気でプロデュースしている。
●宇佐見仁(うさみ じん)新月を観ずる 導き手)
観世流梅若派の能楽を学び、豊英秋氏に雅楽の右舞、古代歌謡を師事。同時に山岳修験、
禊行の場にも身を置き研鑽を積む。「香風舎」代表。「まつり」の起源に思いを馳せ「うた・まい・つづみ・ふえ」を現代に響かせる即興グループ「ウタマヒノツカサ」代表。
 
○お問合せ&お申し込み 香風舎(こうふうしゃ)宇佐見仁&中村香奈子
お申し込みの際には、講座名、ご氏名、ご住所、参加日にちをお教え下さい。
※メールにご連絡を下さった方は香風舎からの返信があり次第受付完了となります。

電話 
048-501-5723、
090-7411-3330     
urikohime.message@gmail.com 
協力 イケコからだスタディ

香風舎

舞手 宇佐見 仁と、横笛奏者 中村香奈子による活動。埼玉県北本市を拠点に、さまざまな企画を通して日本古来の『文化』と、そこに息づく『和らぎ』『つながり』を尊び、学び、体現してゆくことを志す学び舎です。